百貨店ブランドと専門店ブランドを融合させた当店は、国内では数店舗しかない非常に珍しい複合型店舗です。また、オンワード樫山23区の売り場につきましては県下最大面積です。 ■■取り扱いブランド■■ 23区(直営店)・M'sGRACY・Mixing Blue・hbis・sortie mieux・anni plus・Junoなど

ヒートテックとニットはバチバチ?

今の時期、悩ましいのは【静電気】


バチっと火花が飛ぶのを見ると


自分が発する電光に恐ろしささえ感じます 笑


【静電気】


体質なのでは~?という説もありますが、


発生の原因は、衣類の素材なんです。


静電気を起こしやすい素材もあれば、起こしにくい素材もあります。



静電気が起こりにくい素材は、木綿や絹、麻です。


プラスとマイナスの電気を帯びる素材が異なり、ちょうど中間にあるので、


静電気の発生が抑えられる素材となります。




静電気が起きやすい洋服の組み合わせがとても気になります・・・


衣類の繊維はプラスの電気を帯びるものと


マイナスの電気を帯びるものがあります。


プラス電気の素材とマイナス電気の素材を組み合わせてしまうと


静電気の発生率が高くなります。


プラスはプラスの素材同士、


マイナスはマイナスの素材同士を組み合わせるのがおすすめです。




【マイナスの電気帯びる素材】

ポリエステル、アクリル、塩化ビニル

【中間】

木綿や麻、皮、絹

【プラスの電気を帯びる素材】

レーヨン、ナイロン、ウール



例えば、ウールニットを着る時は


レーヨンやナイロンを組み合わせてあげるのがいいということです。


逆に、ウールのニットにヒートテック(ポリエステルの素材)を組み合わせてしまうと


静電気の発生率がグッと高くなります。


重ね着などをする時はできるだけ同じ素材を組み合わせる、


難しい場合は近い素材同士で組み合わせてみましょう。


ウールのセーターの下に綿のシャツを着ておけば


アクリルのセーターにナイロンの下着よりは断然静電気の出方が違います。



他にも、静電気をすぐに押さえたいなら、


静電気防止スプレー(エレガードなど)がおススメ。


また、洗濯の際、柔軟剤を使用するのも防止策の一つです。


上手に付き合っていきたいものです。


長々とお読みいただきありがとうございました





ヒートテックとニットはバチバチ?


ヒートテックとニットはバチバチ?


ヒートテックとニットはバチバチ?


イチゴfashion style Juneberryイチゴ
同じカテゴリー(モダン(今風な感じ))の記事
血眼で探す 笑
血眼で探す 笑(2019-02-07 07:39)

水難事件発生
水難事件発生(2019-02-03 07:39)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
ヒートテックとニットはバチバチ?
    コメント(0)