今日も ありがとうございました

ジメジメしているこの季節は、
カエルさんがよく似合います

(先日オーダーいただいた分です)
簡単にアレンジしたように見えますが、
苔のうんちくを語らせると、
長いです 笑
聞きたいですか???


ジメジメしているこの季節は、
カエルさんがよく似合います


(先日オーダーいただいた分です)
簡単にアレンジしたように見えますが、
苔のうんちくを語らせると、
長いです 笑
聞きたいですか???
苔には、除菌・抗菌作用があるので
本当はこのような、アレンジがお薦めです。
インフルエンザの菌をもやっつけてしまう。。。などと
言われる方もいらっしゃいます。
(科学的に証明されてはいないので定かではありませんが。。。)
ウイキペディアみたいですが、
苔の種類は、
日本で確認されているだけで、およそ1800種類、
(世界には、18000種類)
個体種が特定しにくいのも現状です。
苔は、蘚類(せんるい)・苔類(たいるい)・ツノゴケ類の
3グループに分けられます。
私がよく使っているのは、蘚類です。
フサフサ・モフモフしているのが特徴です。
その中でも、先ほどのアレンジは、
ホソバオキナゴケ・イオウゴケを使ってみました~
うまくいけば、(育てれば、)
イオウゴケに赤い帽子のような
胞子体が見られるかもしれません。
そうなんです、苔って胞子で増えていくんですね。
胞子は、苔のハナとも呼ばれています。
まだまだ全然 語り足りないですが、
いったん 終わります 笑
また機会がございましたら、お話しますね 笑


コメント